松本城近辺のお城達 「室町から鎌倉に掛けて守護職にそして府中を納めた小笠原氏の居館、井川城」 |
![]() |
梅雨の合間をみて2002年07月15日 月曜日、夜番であった午前中に散歩を兼ねて井川城を訪ねてみた。 |
小笠原貞宗は先祖長清以来、伊那郡松尾を本拠としていた。貞宗は建武年間、足利氏に属し、信州の各地に起こった北条党の討伐、さらには南朝と戦っていた。ことに信濃守護職を譲り受けてからは全信濃を統率する必要上、地理的に信濃の中央で、しかも国府の所在地である府中井川に居館をうつした。井川館は、塩尻方面から、国府に向かう旧官道の西、田川と薄川が東から北をめぐる要害の地にある。 |
![]() |
この辺だろうとうろつき、なかなか見つからなかったが近所の年寄りに二度も聞いてやっと案内版を見つけた。 |
![]() |
民家の中に、水田と畑に囲まれてありました。 |
![]() |
畦道を、歩いて城跡に無事到着。この後急に雨が降り出してビショビショになって帰りました。 |