[No4] 天空の槍ヶ岳 ski
槍ヶ岳に見送られていざ天空スロ-プへ。右に、左に、好みの技法でタ-ンして下さい
稜線直下は硬くやや手強いですが、夏のテン場辺りから斜度も緊張も緩み周囲の山々
がワンターン毎にせり上がります。振り返れば槍ヶ岳。 少し前まで付付け根にいたのに
天をつく高さです。夏道のグリーンバンド辺りから天狗原との分岐点辺りに、更に大曲へ
と、日頃の足前を遠慮なく披露して下さい。
◎集 合 5/3 上高地インフォメーションセンター 午前8時
◎解 散 5/5 上高地 午後3時予定
◎コースタイム概略
第1日目>上高地~横尾~槍沢ロッジ(ロッジ泊)
第2日目>槍沢ロッジ~殺生ヒユッテ~槍ヶ岳山荘 (旧槍沢ロッジ上部から雪渓
登りにになります)着後用具の確認。状況で足慣らしスキー
第3日目>槍沢スキー滑降 (山荘前から旧槍沢ヒユッテ付近まで 約10km)以降
夏道の槍沢ヒユッテ~横尾~上高地。上高地着3時予定
◎必要装備>山岳スキー基本装備(ゲレンデスキ-ok)プラスアイゼン(軽アイゼン可)
◎参考地図>1:25.000 地形図/槍ヶ岳
◎緊急連絡先(現地携帯電話)090-4962-4002
※スキ-・スキ-ブ-ツ&若干の装備類をヘリ輸送し、軽装での槍ヶ岳をめざします。4月
20日必着で下記住所にお送り下さい。輸送費 (10,000円程度)は別途個人負担に
なります。山荘到着後各人でお支払いいただきます。
<〒390-1507>松本市安曇 4855-146 次田経雄宛 ☎0263-93-2076
★【No4】回期のポイント写真★
2026年 「山岳ski」 内容詳細 ・【No4】-【No5】&【基本装備】
[No5] 乗鞍岳 ラストスキー
晩春初夏。山麓の高原は深緑ですが見上げる乗鞍岳は残雪がギッシリ、まだまだ山
頂付近から滑れます。道順は位ヶ原まで路線バスで登り、シール登りをして (ゲレンデ
用スキー組はザックサイドに付けてツボで登ります) 約3時間半。山頂直下からのダイ
ナミックスキーです。この頃の雪は柔らかず硬からず程好い斜面を位ヶ原まで快適です
◎集 合 05/30 観光センター 午前8時(変更あり・前日泊 もOKです)
◎解 散 05/31 同上 正午予定
◎コースタイム概略
第1日目>観光センター(バス/50分)位ヶ原(シール登り/3時間30分) 山頂下
(休憩後ダイナミックスキー/7Km) 位ヶ原。 帰路のバス時間をみて
途中からもう1本滑れます (バス路の除雪状況で大雪渓まで運行され
ます)
第2日目>瀑布群散策&山菜つみ。
※1日目・2日目 天気巡りで逆プランになります
◎必要装備>バックカントリースキーor アルペンスキー共にOK
◎参考地図>1;25,000 地形図/乗鞍岳
◎緊急連絡先(現地携帯電話)090-4962-4002
※天候・残雪状況・定期バスの運行状況等により行程上の変更もあります。お申込
の皆様に事前にメール連絡致します。
★【No5】 回期のポイント写真★