| 成分 | 
							機能 | 
							分類 | 
							名称 | 
							特徴 | 
						
						
							溶 
								剤 | 
							 | 
							原料を溶解するための 
										液体原料 | 
							水 
										エタノール | 
							 | 
							 | 
						
						
							洗 
								浄 
								成 
								分 | 
							洗浄基剤 | 
							汚れの洗浄 | 
							陰イオン界面活性剤 | 
							ラウリル硫酸Na 
										ラウリル硫酸アンモニウム 
										ラウリル硫酸TEA | 
							洗浄力、起泡力に優れている | 
						
						
							ラウレス硫酸Na 
										ラウレス-2硫酸アンモニウム 
									 ラウレス硫酸TEA | 
							シャンプーの基剤としてもっともよく使われている 
										耐硬水性に優れている | 
						
						
							ココイルグルタミン酸Na 
										ステアロイルグルタミン酸Na 
										ココイルグルタミン酸TEA | 
							弱酸性で起泡力に優れている 
										皮膚や目に対する刺激が少ない | 
						
						
							ラウロイルメチルタウリンNa 
										ココイルメチルアラニンNa | 
							皮膚、毛表皮に対する刺激性が低い | 
						
						
							スルホコハク酸 
										ラウリル2Na | 
							泡立ちが良い 
										皮膚や目に対する刺激が少ない | 
						
						
							両性 
										界面活性剤 | 
							ラウロアンホ酢酸Na 
										ココベタイン 
										ラウリルヒドロキシスルタイン | 
							起泡性、洗浄力は陰イオンに劣るが 
										皮膚や目に対する刺激が少ない | 
						
						
							| 洗浄補助剤 | 
							洗浄基剤の働きを 
										助け 
										洗浄力をアップしたり 
										泡立ちをよくする | 
							非イオン 
										界面活性剤 | 
							ラウラミドMEA 
										ステアラミドMEA 
										ラウラミドDEA 
										オレアミドDEA | 
							泡のボリューム感、クリーム感を増強させる 
										洗浄効果を向上させる | 
						
						
							| ココアミンオキシド | 
							皮膚に対する刺激性が低い 
										自身では十分な起泡性を持たないが他の界面活性剤と 
										併用すると優れた泡安定剤として働く | 
						
						
							コ 
								ン 
								デ 
								ィ 
								シ 
								ョ 
								ニ 
								ン 
								グ 
								剤 | 
							 | 
							毛髪のてざわり、 
										櫛通り、 
										ツヤを良くする | 
							陽イオン 
										界面活性剤 | 
							ステアルトリモニウムクロリド 
										セトリモニウムクロリド | 
							陽イオンにより毛髪に吸着する 
										静電気の発生を防ぐ | 
						
						
							油脂 
										スクワラン 
										高級アルコール 
										エステル類 
										ラノリン誘導体 | 
							天然油 ミンク油 
										ホホバ油 スクワラン 
										ミリスチン酸オクチルドデシル 
										PPG-ラノリン  
										ラネス 
										オリーブオイル 
										トリオクタノイン | 
							油分を補いしっとりとした仕上がりにする 
										潤いやしなやかさを与えてパサつきを 
										おさえる | 
						
						
							| ポリペプチド | 
							ケラチン誘導体 
										コラーゲン誘導体 | 
							しっとり滑らかな仕上がりにする | 
						
						
							シリコーン 
										誘導体 | 
							ジメチルポリシロキサン 
										アミノ変性シリコーン | 
							毛髪の表面に薄い皮膜を作りさらさらした仕上がりにする | 
						
						
							カチオン性 
										ポリマー | 
							グァーヒドロキシ 
										プロピルトリモニウム 
										クロリド 
										ポリクオタニウム-10 
										ポリクオタニウム-7 | 
							 | 
						
						
							カチオン性 
										界面活性剤 | 
							クオタニウム-33 
										セトリモにウムクロリド | 
							 | 
						
						
							フ 
								ケ 
								防 
								止剤 | 
							 | 
							フケ、かゆみを防ぐ | 
							殺菌剤 
										フケ取り剤 | 
							ジンクピリチオン 
										サリチル酸 | 
							微生物の増殖を防ぐ | 
						
						
							そ 
								の 
								他 | 
							ハイドロ 
										トロープ剤 | 
							界面活性剤の 
										水に対する 
										溶解度を高める | 
							低級アルコール | 
							エタノール 
										イソプロパノール 
										プタノール | 
							界面活性剤の濃い溶液は温度によって 
										影響を受けやすく温度差や濃度によって粘性が変化 
										したり常温では安定であっても、寒冷な条件、低温では 
										結晶が析出したり凍結する事がある。 
										それらを防ぐために添加される | 
						
						
							| グリコール類 | 
							PG 
										ヘキシレングリコール | 
						
						
							| グリセリン | 
							グリセリン | 
						
						
							非イオン性 
										溶化剤 | 
							ポリソルベート20 
										ラウリン酸ポリグリセリル 
										ノノキシノール | 
						
						
							| スルホン酸塩 | 
							ドテシルベンゼンスルホン酸Na | 
						
						
							| その他 | 
							尿素 | 
						
						
							| 防腐剤 | 
							菌の繁殖を防ぐ | 
							安息香酸塩 | 
							安息香酸 | 
							微生物(細菌、カビ)の増殖を抑え製品の変質や腐敗を防ぐ | 
						
						
							| パラベン | 
							メチルパラベン 
										プチルパラベン 
										プロピルパラベン | 
						
						
							| 酸化防止剤 | 
							安定性向上 | 
							 | 
							BHT 
										トコフェロール | 
							空気中の酸素による構成原料の酸化や腐敗を防ぐ | 
						
						
							| pH調整剤 | 
							酸性、中性を調整する | 
							酸 | 
							クエン酸 
										リン酸 | 
							液のpHを目的にあわせて調整する | 
						
						
							| アルカリ | 
							水酸化Na | 
						
						
							| 金属イオン封鎖剤 | 
							金属(硬水)による 
										性能の低下を防ぐ | 
							キレート剤 | 
							エデトサン塩 
										シュウ酸Na | 
							水中に溶けているミネラル分による品質の変質を防ぐ 
										原料から持ち込まれる微量金属を封鎖 
										影響を防ぐ 
										過酸化水素は微量金属でも分解が 
										進んでしまう | 
						
						
							| 清涼剤 | 
							さわやかでひやっと 
										した使用感 | 
							 | 
							メントール | 
							 | 
						
						
							| 増粘剤 | 
							粘性を上げる | 
							塩 | 
							塩化Na  
										塩化アンモニウム 
										硫酸Na | 
							 | 
						
						
							| パール化剤 | 
							パールのような 
										光沢を見せる | 
							 | 
							ジステアリン酸 
										グリコール | 
							 | 
						
						
							| 紫外線吸収剤 | 
							 | 
							 | 
							ジメチルPABAオクチル | 
							紫外線から皮膚、毛髪、化粧品自体を 
										守るための成分 | 
						
						
							| 乳濁剤 | 
							外観をパール状、乳濁上にする | 
							ステアリン酸塩 
										スチレン系 
										ポリマー | 
							ポリスチレン | 
							外観、香り、色を目的に応じて調整する | 
						
						
							| 香料、着色料 | 
							 | 
							 | 
							香料 赤201 黄203
								
							 |