松本同期会(令和7年度−1) 1,2,3,4月 |
||||||||||||
aa |
写真をクリックすると拡大されます。戻るボタンで元に戻ります。 |
|||||||||||
4月例会 | ||||||||||||
|
||||||||||||
☆昨日の地震は凄かったね。 ☆18日午後8時19分頃、大町市八坂を震源地とし、大町市などで震度5弱・松本市、安曇野市などで震度4・諏訪市などで震度3を観測した。震源の深さは13km、規模はマグニチュード5.1と推定。 ☆ソファーに座ってテレビを見ていたが最初に尻がムズムズする感じがして直後にドカンとした凄い揺れが来た。 ☆東日本の時は揺れが長かったが昨日はとても短かった。 ☆山形村で避難しようとした10代の男性が転倒して怪我をした以外は人的被害はなかった様だが、震源地近くの寺で重要文化財の仏像が倒れて頭が破損した。 ☆深志高校の応援練習進化が新聞に掲載されていた。 ☆同期の松本君(団長)はどうしているかな。 ☆NHKの写真講座(先輩の小口和利さんが講師)を受講してから写真を始めて、時々アカデミア館で展覧会を行っている。 ☆朝起きてから何をしている。 ☆犬の散歩や自分の散歩をする。 ☆パソコンを開いて、あきつ会HPを見たり、Eメールやフェイスブックを見る。新聞はかなり詳しく読む。 ☆私も同様だが新聞は市民タイムスの、お悔やみ欄と口差点を優先順位。お悔やみ欄は80歳と81歳を注目している。 ☆90代が多いが我々も90まで生きたいよね。 ☆色々な仲間と無尽(仲間内でお金を融通し合う仕組みで頼母子とも言われる)をやっている。 ☆無尽の仕組みとは? ☆定期的に集まり一定の金額を出し合い、当選者が全額を受け取る。希望者が当選するやり方もあるし入札もある。1巡の間に1回だけ権利がある。 ☆私も若い頃にやったことがある。ヘラブナ釣り仲間15人で5000円。当選金はへら竿購入資金。竹竿(15尺前後)は尺5000円なので助かった。 ☆月例会の開催日再確認。 ★第3木曜日午後6時開始(通年同時刻)。 |
||||||||||||
3月例会 | ||||||||||||
|
||||||||||||
☆島利栄子さんから2015年に刊行された「親なき家の片づけ日記 信州坂北にて」を出席者全員に贈呈して頂いた。 ☆受領コメントの寄せ書きを作成した。 ☆特別例会の次期と会場をどうするか。 ☆女性陣が参加できるようにする方法を検討すべきだ。 ☆鴻田さんや等々力君の演奏が可能か。 ☆早い時間から始めて希望者は宿泊する方法もある。 ☆出来たら日帰りを希望。 ☆送迎バスのある温泉とかキングサーモンも考えられる。首都圏組も参加できる。 ☆キングサーモンは松本組が行くのが大変だ。 ☆今回は9人だったが、特別に配慮して貰って奥の部屋(8人以下)で開催したが、通常は広い部屋でテーブル2席で皆での話が出来ない。又、帰りのタクシー手配も大変だ。 ☆曜日と時間を変更したらどうだろうか。 ☆第3木曜日はどうか。 ☆時間は夏冬関係なく午後6時にすればゆっくり出来る。 ★5月から第3木曜日の午後6時開始に変更する。 |
||||||||||||
2月例会 | ||||||||||||
|
||||||||||||
☆1階のテーブル席2個に分かれてしまったので、話題は省略。 ☆袖山さんが知多から参加してくれた。 ☆中條さんも久し振りの参加。 ☆鴻田さんが3月15日の志音会コンサートのパンフを届けてくれたので、後日HPに掲載します。 | ||||||||||||
1月例会 |
||||||||||||
|
||||||||||||
☆神波さん 名古屋より参加 原子力の専門家が原子力行政に、疑問をもって早稲田の大学院にて再研究 現在のエネルギー問題を語ってもらいました。機会がありましたら、皆でこの話をききたいと思います。 ☆会が終わりにかかったころ、鴻田康子さんが、語りとドラマ 春の劇場「頼朝と義仲」のちらしをもって登場。是非見に来てくださいとのこと。鴻田さんは写真入りでキャストにに載っていました。みなさんで応援しましょう。 2月22日・23日 会場14:15 開演14:45 まつもと市民芸術館小ホールにて 入場料 3,500円 ⇒ kouda4.pdf へのリンク |
||||||||||||