松本同期会(令和2年度−2) 9,10,11,12月

aa

写真をクリックすると拡大されます。戻るボタンで元に戻ります。

12月例会(12月19日) at くろ門
金岩HIRO 杉下KATSU 袖山HIRO 原HIRO 百瀬TAKE 森田AKI

☆16日の山雅の観戦 19時から雪の舞う中、Jリーグ初の氷点下の試合試合は勝ったけれど寒かった。(熱い情熱、ご苦労様)
☆この寒さの中山梨へゴルフ、風が強くカートに掛けたウインドウブレーカーが飛ばされた。 ☆以前寒い中ゴルフにいって重い風邪をひいた。冬はいかない。(好きな事には寒さに負けず)
☆浅間温泉は経営形態が変わってしまった。美ヶ原温泉の方が昔の風情が残っている。(地元の年寄りは行きにくくなった?)
☆ガソリン車と電気自動車、話題になっていたので調べてみました。HV車にはパラレル方式、シリーズ・パラレル方式、シリーズ方式があり、パラレル方式はエンジン主動でモーターが補助、シリーズ・パラレル方式はエンジン・モーターの両用、シリーズ方式はモーターが主動でエンジンはモーターの電池の充電のためだそうです。
☆コロナは相変わらず猛威を振るっています。感染者が長野では多く出ているのに松本は少ないのはなぜか、長野は新幹線で首都圏からの人の出入りが多いせいではないか。松本が平穏なのは良い事ですがいつ感染が広がるかは分かりません。

11月例会(11月21日) at くろ門
伊藤MITSU 金岩HIRO 杉下KATSU 袖山HIRO 原HIRO 百瀬TAKE 森田AKI
☆今日は山雅が勝った。途中ヒヤヒヤしたが何とか持ちこたえた。 ☆パルセイロ(J3)は負けたけれど自動昇格圏の2位に居る。来期に県内対決があるのはいやな展開だ。 ☆今期は降格がないが、来期は4チーム降格なので頑張って貰わないと。 ☆杉下君はサポーターでユニフォームを着用していたが、前に券をもらって行くつもりで山雅カラーのジャンパーを買った(風邪を引いて行けなかった)が、今日は寒いのでそれを着てきた。 ☆タオルでも何でも良いが山雅カラーを身につけていないと疎外感を感じる。
☆御嶽海は負け越した。 ☆明日も勝てないだろうし来場所は三役陥落だ。 ☆自覚が足りないんだね。
☆CATVの番組録画が大変だ。孫がテレビ東京の番組が好きなんだが、上田のCATVではテレビ東京が移らないので、来宅するとテレビに釘付けで見入っている。  ☆番組をインターネットで転送して上田で見る事が出来る装置があると思う。
☆松本落語会に行ってきた。権太楼師匠の人情話には泣かされた。 ☆何処でやっているの? ☆源智の井戸のすぐ近くの瑞松寺でやっている。卒業して松本の帰った頃からやっている。 ☆前には通っていて色紙を何枚も貰っている。 ☆前に真打ちが弟子を二人連れてきたことがあり、それぞれが2席語ったので3時間を超えてしまいくたびれてしまった。 ☆普通は長くて2時間半だよね。
☆美ヶ原温泉の「すぎもと」に行ってきた。料理も良かったし蕎麦が美味しかった。 ☆すぎもとは行くのが心苦しい。40周年記念の時に泊まったのだが、日帰りの予定者がそのまま泊まってしまったので足りない布団を布団部屋から持ち出したり、朝飯を食べてしまって足りなくなったりした苦い経験がある。 ☆浅間温泉は廃れてしまった。新しい試み(十帖など)が行われているが、上手く行くのだろうか。 ☆GoToトラベルの効果で満室が多い様だが、GoToトラベルは見直しになるかも知れない。
☆松本は道路事情が悪い。 ☆道路事情が良くなれば観光客が来やすくなる意見と、通り過ぎてしまうだけになる意見があり判断が難しい。
☆くろ門はコロナ感染防止がしっかり出来ていた。入り口の自動検温、手の消毒、食卓の仕切り(透明樹脂で高さが充分)、小皿料理。 ☆料理内容も費用もOKだったので来月も予約した。外出を控える指示が出たら中止やむなしだが。
☆持参した飛騨南瓜(長さ50cm位のロング南瓜)の2つ割4個と甘柿を裾分けして終了。
10月例会(10月17日) at しょうあん
伊藤MITSU 金岩HIRO 木村TADA 杉下KATSU 袖山HIRO 原HIRO
降旗SOU 森田AKI  
☆新しい月例会会場の候補として森田君の情報から「しょうあん」最初の候補として実施した。 ☆部屋は畳敷きで座布団座りだったが、森田君の手配で低い椅子が1脚用意してあった。 ☆席に着くと手の消毒を要求された。最近のコロナ感染予防が実行されていた。 ☆料理は優しい味で、種類や量も適度だった。酒はいつもとは違う銘柄も楽しめた。
☆あきつ会通信に紹介されていた飯森君の卒業60周年の記念事業提案(校庭周辺の植樹)について問い合わせや、飯森君の連絡先を教えて欲しいなどが来ている。 ☆記念事業は集まって飲むだけでも良いとの意見もあり、どうするか検討すべきだ。 ☆実行委員会を発足するか。 ☆植樹案についてHPに掲載したら良いと思う。
☆大糸線利用のメンバーが2人居たが、早い人(通常テニスをやっている)と腰痛持ちで10分くらいの差があった。 ☆タウンスニーカーの時刻が分からなかった。 ☆上土近くを通るタウンスニーカーより信大・横田循環バスの方が良い。 ☆腰痛治療は色々やったが今は針治療が一番良い。上諏訪の青木医院に行っているが待合室は全て女性(以前は産婦人科だったが今は婦人科)なので困り、休診日にいっている。
☆近くにあった高校がなくなってしまった。 ☆塚原だろう。今は松本国際と言う校名で村井に新校舎を建設した。 ☆昔の校名では分からない高校が多くなった。 ☆今は公立でも中学高校一貫校があるんだね。 ☆諏訪星陵だ。私立なら佐久長聖とか松本秀峰がある。秀峰は正式名が松本秀峰中等教育学校で中学高校一貫のみだ。 ☆場所は何処か。 ☆駅前通りを進んであがたの森の手前で昔の松南高校の跡地。 ☆才教学園もあるのでは。 ☆才教学園は小学校と中学校の一貫だ。 ☆深志の頃は電車や自転車や近ければ徒歩通学だった。 ☆私はバイク通学だった。 ☆電車通学は小学校時代にやったことがあり私が大先輩だ。だが、身体がついて行けず短期間で転校した。 ☆長野に長野大学が出来たが。 ☆松本大学が有名校になったので、長野市の松本市に対する対抗心だろうね。
☆キングサーモンの快気祝いは何人くらい参加予定か。 ☆現在8名。常連の中にも不参加表明が何人もいる。理由はコロナ渦や自分の体調不良。 ☆お互いにこの歳になれば何処かに不具合が出てもおかしくないよね。体調維持に心がけよう。
☆松本山雅は琉球に0−2で破れた。 ☆昨シーズンJ1だったチームが下位にとどまっているのは選手の責任もあるが監督の手腕にもよるとおもう。 ☆パワハラ問題監督の資格復活が間近なので招致すれば良いのでは?
☆会場は足の悪い私にとっては駅前がありがたい。 ☆駅近くの居酒屋は部屋が小さくて5〜6人が限度で、隣の部屋とは隔離されていないので対象にならない。10人程度が収容できるのは「こよう」・「ホテルモンターニュ」・「仙岳」程度。 ☆仙岳は料理がいつも同じ。 ☆場所の探索は続けよう。 ☆案内はハガキではなくHPとメールなどにしたらどうか。 ☆ハガキを出した人の中でメールアドレス(携帯メールを含む)がHPに登録されていない人があるので登録を依頼する必要がある。
☆来月の月例会は中町の「くろ門」で行う。

9月例会(9月19日)

伊藤MITSU 金岩HIRO 杉下KATSU 袖山HIRO 原HIRO 藤田SHIRO
森田AKI
☆開始少し前に金岩君から電話が来て、定刻を10分過ぎているがまだバスが来ないので遅れるとの伝言。 ☆原君も凄い渋滞で信号が青になっても直進車が2〜3台しか進まない。途中から北松本方面に迂回した。 ☆渋滞の原因は何だろう。 ☆連休初日で都会からの車が多かったり、買い物客が多かったのでは。 ☆後から来るはずの浅間線が先に来たので仕方なく乗った(横田→信大線より浅間線の方が下りてから歩く距離がかなり長い)が、しづかの前で横田線が通り過ぎていった。横田線を待てば良かった。
☆今日の松本山雅はかろうじて2−2の引き分けだった。 ☆最初は2点先行されて負けを覚悟していたが、まあ良かった。 ☆2位と引き分けだったのだから良しとしよう。 ☆昨シーズンJ1だったチームがなんでこんなに弱いんだろう。 ☆メインスポンサーの体制だろう。TOPの独断で選手獲得や年俸が決定できる企業と会議を開いて決めなければならない企業の差だろう。 ☆監督は反町さんの方が良かったと思う。 ☆杉下君はチームのウェアを着ているが。 ☆年間サポーターで、試合を見てそのままここに来た。
☆最近何人か亡くなって66人になった。この年代なら通常の数だろう。 ☆市民タイムスを見て確認しようとしたら、事務局で弔電を打ったと連絡があった。 ☆俺もビックリした。元町議だったよね。病気だったのか。 ☆膵臓癌だったらしい。 ☆膵臓癌は発見が遅れることが大部分で完治が難しい。 ☆葬儀前に分かった場合はあきつ会として弔電を打つことになっているが、最近は新聞に掲載しない場合や、葬儀が済んでから新聞に出る場合もある。 ☆あきつ会通信が宛先不明で戻ってくる場合の一部は亡くなっていることが後から分かった例がある。
☆今日は料理の数が揃わなかった物がある。 ☆以前に比べてずいぶん高くなっている。他の居酒屋などを考えたらどうか。 ☆高いのは分かっているが、部屋だけ予約して人数は当日判明で良いのがしづかの利点だ。他では予約時に大まかな人数・1週間位前に確定人数を連絡する必要があり事務局から往復はがきを出して確認する必要があり、手間と費用が大変である。 ☆HPとE−mailを活用したらどうだろうか。 ☆その方向で検討しよう。
☆次の特別例会を何時にしようか。 ☆HPでも案内を出しているが10月24日〜25日にキングサーモンでご夫妻の快気祝いの会が開催されるので、この会をこの会を特別例会にしたらどうだろうか。 ☆東京から来るメンバーが多いだろうし、三密になる可能性も高いことから希望者が単独で参加して、松本地区特別例会にするのはやめよう。 ☆特別例会の場所の候補を出して欲しい。 ☆森田君が電話をして探してくれた。「しょうあん」と「駒屋」が候補になり店の都合で「しょうあん」で10月17日午後6時から開催に決定した。 ☆今までの特別例会案内葉書の発送時期を参考にして、HPとE−mailで案内を出す。どっちもない人には携帯のSMS(ショートメッセージ)で連絡する。
しょうあんの場所はしづかから約100m東 ⇒ しょうあんの地図