松本同期会(令和元年度−2) 9,11,12月 |
||||||||||||||
aa |
写真をクリックすると拡大されます。戻るボタンで元に戻ります。 |
|||||||||||||
12月例会(忘年会) | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
☆青山ORI君の尽力で臥雲義尚さんをゲストにお呼びした。しかし、青山君はインフルエンザだというので、こちらから出席を断った。 ☆臥雲さんの市政に対する考え方を熱心に話していただいた。当面のことだけでなく、将来像を見つめた点が素晴らしいと感じた。 話の概略は末尾に掲載する。 ☆意見や激励の言葉が多く出された。 ☆今朝の市民タイムスに3人目の立候補予定者が出ていた。大月さんで深志高校卒だ。現在の予定者3人とも深志高校卒なので同窓会としても誰を推薦するか決められないと思う。 ☆今年は野菜が大凶作。白菜50本、大根75本、野沢菜が全滅。すべての収穫が終わった後でトラクターで耕耘し、その後土壌消毒剤を散布して再耕耘した。トラクターの性能が悪いので耕耘後の凹凸が大きく平らにするのが重労働だった。 ☆家のトラクターも同様なので最近は使うのを止めて耕運機にしている。 ☆大型トラクターでは自動的に平坦にする装置が付いている様だが、高くて買えない。 ☆田んぼをやってくれていた人が高齢で止めたいと言ってきた。近くの家と契約している業者に問合せしたらOKとの回答だったが、土地の地番を記入した契約書が必要だと言われて法務局まで調べに行ってきた。 韃靼そばを栽培するらしい。 ☆山に近いところでは蕨を栽培するのが良いらしい。長野市の方では有料で収穫させる農園をやっている所があるとテレビで紹介していた。 ☆家の近くでも栽培して売りに出している。 ☆蕨を植えるとそこが境界になって獣害が減る(蕨は灰汁が強いので野生動物は食べない)と言われている。 ☆1月の例会は特別例会でホテルニューステーションの「こよう」で1月23日に開催する。 ☆臥雲さんの話と対話の要約 ⇒ gaun.pdf へのリンク |
||||||||||||||
11月例会 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
☆女性が2名参加したので華やかな会になった。 ☆お袋の葬儀を家族葬で行ったが大失敗だった。最近でも尋ねてくる人がいて留守が出来ない。 ☆お袋さんが地域の著名人だったのではないか。 ☆詩吟の先生や、公民館活動で色々な指導をしていた。 ☆そんな名士なら訪問者が多いはずだ。 ☆我々は家族葬で十分だよね。 ☆召田SHIGE君(宮古島で単身生活中)が脳梗塞を発症した。奥さんが電話をした時にろれつが回らないことに気が付いてすぐに連れ帰った。現在はほぼ回復しているそうだ。 ☆召田君は中田KIN君の歯科医院に宮古島から尋ねていると聞いていたが。 ☆そうだよ。最近も行った様で中田君からの情報によるとしゃべりに多少の違和感がある程度だとのことです。 ☆お互いに歳だから気をつけなければいけないね。 ☆金岩君が生中1杯しか飲まなかった。 ☆前立腺癌が見つかって放射線療法をすることになり、治療中は酒を飲んではいけないと言われているので今から準備段階。 ☆何処で治療するのか。 ☆信大病院。歩いて10分位なので通院で良い。 腹を切って切除、内視鏡で抗癌剤を埋め込む、抗癌剤服用後放射線治療、放射線治療の内で75才過ぎだから放射線治療を勧められた。 ☆福島君は埋め込みをした。 ☆75才過ぎで腎臓の機能が衰えている人は大きな手術はしない方が良いそうだ。腎臓に負担がかかり透析が必要になる場合があるそうだ。 ☆市長選に臥雲義尚氏と花村恵子氏が出馬出馬表明している。臥雲氏は深志34回卒だと知っていたが、花村氏も深志38回卒だった。 ☆同窓生だからあきつ会に呼んで話を聞くことも面白いかな。 ☆今年は秋の長雨で野菜が大凶作だ。白菜、大根、野沢菜が病気で全滅。 ☆我が家は問題無かった。 ☆地域によって差がある様だ。 ☆島さんの家は台風の被害はどうでしたか。 ☆停電にならなかったし、損害もなかった。 ☆良かったですね。 ☆ご主人も参加すれば良かったのに。 ☆主人は中学の仲間と呑み会をやっている。 ☆中学の話が盛り上がった。 ☆今年は茸が大凶作で松茸は1本も取れなかった。毎年、秋にはキノコ鍋を1セット注文すると青柳さん(仲居さん)が鍋を2つ用意してくれるので、2つに分けて持ち込んだ松茸を入れる。 ☆青柳さんも気付いているのでは。 ☆賄賂を何本か渡しているので心配ない。 ☆来年は参加したいと女性軍からの希望。 ☆松枯れで真っ赤になっているので採れない可能性が高い。 ☆酔い覚まし用に持ち込んだ甘柿は、それほど酔っていないので各々自宅に持ち帰った。 ☆鴻田さんの指揮で浜辺の歌を歌ってお開きにした。 |
||||||||||||||
9月例会 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
☆深志同窓会事務局から各年次会HP管理者宛にメールが届いた。内容は「今回年次会の頁に、個人情報に関する違反があるとの指摘を受けましたので、同窓会公式ホームページからの年次サイトへのリンクを一旦解除させていただきました。 各年次会のHP担当者の方は、お手数ですが、個人情報に違反の無いことを確認し、同窓会ホームページ部会事務局までご連絡をお願い致します。 また、掲載写真で個人名が特定できるなどの違反と思われる部分については、削除またはベーシック認証などのパスワード入力必須等の処理を施した後、報告をお願い致します。」 ☆以前に出席者名をフルネームで掲載していたが、スパイシーなどから読まれてしまうとのことから伏せ字(姓の1文字目と名の1文字目はそのままで、その間に・を置く)に対応したが画像なら大丈夫だろうと考えて写真はフルネームを掲載していた。 ☆画像でも最近の技術では容易にテキストに変換できる。 ☆対応策として決定したことは、写真の名前も今後の物は伏せ字にする。古いものについては伏せ字に変更するが、あまり古いものはページそのものにパスワードを設定し、要望があったらパスワードを連絡する。 その他詳細については同窓会と連絡を取りながら進める。 ☆新市庁舎の3案が市民タイムスに出ていたが、使う人の利便性を本当に考えているのか疑問だ。 ☆市民の意見を聞いて決めたと言う既成事実を作りたいのだろう。 ☆決まってしまえば新市長がGさんになっても変えることは困難。 ☆国宝松本城のすぐ近くで昔の総堀内に白亜の建物を建築することが妥当なのか。そんな姿で松本城を世界遺産にしようと考えているなんてどういうつもりなんだろう。 ☆博物館や駐車場にしても千歳橋近辺からお城が見えにくくなる。 ☆我々も他人事と捉えていたが真剣に考えなくては。 ☆本人や家族の体調不良の話が出たが、明るい話ではないので割愛する。 ☆乗鞍の特別例会の申込み状態は? ☆まだそれほど多くないが上高地の散策に足がついて行けるか心配との発言もある。 ☆まだ締切まで時間があるのでもう少し多くなるだろうと思う。 ☆特別例会の返信ハガキを見ると女性の方が元気だ。 ☆我々男性陣も体調管理して元気を取り戻そう。 |
||||||||||||||