松本同期会(30年度−2) 5,6,7,9月 |
||||||||||||||||
aa |
写真をクリックすると拡大されます。戻るボタンで元に戻ります。 |
|||||||||||||||
9月例会 | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
☆今年はオクラが失敗作だった。最初に植えたのが枯れてしまったので植え替えた。いつもの年の大きさまで育てると硬くて食べられない。育て方が悪かったのだろうか。 ☆種類の違いではないか。断面が角がくっきりした5角形なら通常のオクラで大きくなると硬い。角が丸味を持った物は島オクラと言う種類で大きくなっても柔らかい。 ☆メニューにモロヘイヤがあったので注文した。家で食べる時は3cm位に切っただけだが出てきた物は細かく切り刻んであって食べ易くて美味しかった。 ☆モロヘイヤの実には毒が有るので食べない方が良い。 ☆葡萄の最盛期だが俺はナイヤガラが一番好きだ。香と味で他に類を見ない。 ☆俺もナイヤガラが一番好きだ。店に行くと他に色々な種類があるのにと言われるが、これが一番好きだからと答える。 ☆皮も食べられて種なしの種類が多く出回ってきているが、小さい頃から種を出さずに食べているので種があっても関係ない。 ☆皮も1粒ずつ出すのではなくてまとめて口に入れて中身を潰して飲み込んでから皮だけまとめて吐き出す。 ☆孫の前でやったら孫が真似をして子供から文句を言われた。 ☆飯田や上諏訪で松茸が出始めたと新聞に出ているが、この辺はどうだろうか。 ☆最近雨が多いので期待できそうだ。上諏訪は標高1300mだが浅間温泉近辺は700mなので、まだ早い。 ☆松茸は地温が15℃位で出始めるので朝の気温が13℃になれば出始める。 ☆今年は期待できそうなので来月の例会には松茸入りの茸鍋が食べられると思う。 ☆来月は首都圏あきつ会の総会だが、卒業55年の行事は特別に行わないので首都圏に大勢が参加する様にしたいとの希望がある。 ☆バスを仕立てることはトラウマがあるので難しい。 ☆何らかの補助が出来ないだろうか。 ☆あきつ会の予算から首都圏に祝い金を贈呈しよう。当日に原会長に持参してもらおう。 |
||||||||||||||||
7月特別例会(大滝会館にて) | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
☆最初の30分は会議室を使用して平岡TAKE君のプレゼンテーション「NHK受信料判決を巡って」と、中央大学教授原田剛氏の「大法廷判決の論理」を冊子からコピーしたものを使ってプレゼンテーションがあった。後者は使用許可を取っていないのでHPには掲載しない。 ★NHK受信料判決を巡って ⇒ presen1807.pdf へのリンク 平岡TAKE君は以前は受信料を口座引落にしていたが一昨年から不払いしている。NHKの係が来て、どうして支払いしないのかと問われてNHKに対して不信があるからと返答。放送法64条で受信機を購入した者はNHKと契約しなければならない。但し、受信者が承諾しなければ契約は成立しない。NHKが訴えることも考えられるが、しばらくは様子見とする。 ☆自作の短編小説「小笠原長時の涙」をお土産に渡された。 ★小笠原長時の涙 ⇒ o_nagatoki.pdf へのリンク ☆小口KATSU君より、地域に鼠屋敷遺跡があり維持する会に入っていて今度 現地に説明板を設置する。深志地歴会の名前が入っている。 ⇒ kyuuyashiki.pdf へのリンク |
||||||||||||||||
☆長崎HIRO君が公益財団法人 安曇野文化財団の理事長 に就任した。(HPで紹介済) 名刺が出来上がっていた。 |
||||||||||||||||
6月例会 | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
☆玉葱を収穫した。マルチが健在の方はマルチの隙間に追肥をしたが、春先にマルチが風で剥がれた方は全面に追肥をした。マルチが剥がれた方が玉が大きかった。 ☆通常はマルチの方が大きい。マルチ無しの方が追肥の量が多かった為だと思う。 ☆保存はどうやっているか。 ☆5〜6個をまとめて葉の方を縛って棹に掛ける。 ☆鬚根はどうやっているか。 ☆何もしていない。 ☆鬚根は綺麗に切り取るべき。鬚根から水分を吸収して傷みが早くなる。 ☆我が家では縛る部分の葉を一度捻ってから麻紐で縛り、S字状フックに付けて軒下に設置したガス管(SGPと言う鋼管)にフックを掛ける。紐の長さを1本おきに長い物と短い物にすれば沢山掛けられる。 ☆大歌舞伎(切られの与三)を見てきた。ピアノによるジャズがあったり串田さんらしい演出で大いに楽しんだ。七之助丈は出ずっぱりで動きまわっていて大変な重労働だ。本人も松本だからやったが他ではやりたくないと言っていた。 ☆色々な催しが行われていて織人君の目論見通りだと感じた。 ☆駐車場が満車で困ったら案内の人がイオンモールに駐める様に教えてくれた。3時間まで無料だが、それ以上の時間になるので何か買い物をすれば最大5時間まで無料と言われたが、4時間以降の分はお金を取られた。 ☆買い物金額が少なかったからだよ。 ☆イオンモールはJAが撤退したし、若者向きが多くて中高年はあまり行かないと聞いているが。 ☆日曜日は相当混んでいる様だよ。 ☆藤野YUU君は週に3回位行くそうだ。買い物ではなく散歩コースを歩くのだそうだ。 ☆歩いた距離が分かり易いので利用者が多いらしい。 ☆駐車場はあがたの森近くとモール内にあるが、平日はあがたの森近くはガラガラ。 ☆休日には食事処が大行列だとか。 ☆何回も通う店もあるし二度とは行かない店もあるらしい。いきなりステーキで高い肉を少量焼いてもらうのがお薦めらしい。 ☆目方を指定できるのか。 ☆指示した目方に切って焼いてくれるので評判が良い。 ☆あがたの森クラフトフェアは大盛況だったようだが森田AKI君の所は影響を受けたのか。 ☆大いに影響を受けた。全国から集まってくる。去年、駐車場がなくて困っていた人に場所を貸してあげたら、今年は事前に電話で依頼してきた人は京都の人。 ☆百瀬TAKE君、山書の会お疲れ様。何回も新聞を賑わせたね。 ☆信毎の取材を受けたと聞いたが、記事を見落とした。 ☆MGプレスで22日だったと記憶。 ☆送ってもらってHPに掲載する。 ☆7月の特別例会は松本駅前の王滝会館(昔の日華楼)で平岡TAKE君がNHKの受信料問題についてプレゼンします。プレゼンの時間を取るので夏ですが6時開始です。 ☆7月13日までに返信して下さい。 案内ハガキの内容 ⇒ reikai201807.pdf へのリンク |
||||||||||||||||
5月例会 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
☆先月にも話したが白内障の手術をして圧倒的によく見えるようになった。よく見えるだけでなくて明るく見えるので朝早くでもサングラスが要る位だ。 ☆視力はどの位になったのか。 ☆1.2と1.5だ。 ☆見え過ぎだよ。1.0位が丁度良いらしい。 ☆遠くか近くかどちらにピントを合わせるかの選択肢で遠くを選んだが、最近では遠近があるようで後から知ったが手遅れだった。 ☆遠近は保険適用外。 ☆白内障手術の成功率は極めて高いが希に失敗があり、家内の知人は失明してしまった。 ☆じゃが芋の芽かきと土寄せを行った。芽かきをしないと芋が小さいものしか出来ないことは秋に教えてもらったが、土寄せの目的は何。 ☆種芋より上に芋が出来るので土寄せをしないと土の表面近くになってしまって太陽光で芋の皮が緑色になってしまう。太陽光を遮ることが目的でマルチを敷く人も居る。 ☆Windows10のUpdateやその後の再起動で不具合が出ることが多い。 ☆Windows7の方がはるかに使い易かった。 ☆Windows10の不具合対応策を掲載した雑誌をスキャンした。 Update後の再起動が勝手に発生 ⇒ Update.pdf へのリンク ☆LEDプロジェクターの投影をテストした。初めて使うので手間取ったが、USBメモリーに入れた画像(JPEG)を投影できた。 伊藤のタブレット(Nexus7)の接続口(マイクロUSB)からHDMIケーブルへの変換器を使って、あきつ会HPを投影したが上手く出来た。 ☆あきつ会会員には無償で貸し出す。 ☆保管と管理は誰が担当するか。 ☆取扱説明を考慮してHP管理者(伊藤)が行うのが良い。 ☆事前に連絡して自宅まで取りに来るか、送料着払いの宅配便で送る。 ☆事務局からの連絡ページにも掲載。 ☆あきつ会HPを投影しているときに山書の会総会の記事を見た。市民タイムスに3回も掲載されていた。 ☆信毎からも取材を受けた。来週掲載される様だ。 ☆特別例会の時期と幹事はどうしようか。 ☆7月を予定したい。H君とY君がやってくれそうだ。M君が9月に自宅周辺なら出来ると言っている。 ☆交渉をしてください。 |
||||||||||||||||